育児休暇後の復帰率100%!累計8名実績有 ※在籍時の役職で復帰頂けます。
復帰後、3か月で昇進した女性も!
現在、厚労省認定「えるぼし」の取得に向けて女性が働きやすい環境改革を実施しております。
電材センターで働くスタッフのうち、64.2%が女性です。育児と仕事を両立しているママさんも多いです。だから特に女性が安心して長く働けるよう、様々な制度を設けています。
時短勤務OK
月30時間の時短勤務OK!その内10時間分のお給料は会社が負担します。(勤続1年以上)
保育料の補助(月3万円/世帯)
3歳未満のお子様がいるご家庭は、1世帯あたり毎月3万円を保育料として補助しています。(勤続1年以上)
入院お見舞い金
突然の病気や事故で急に入院することになった場合、5万円を支給します。(検査入院は除きます)
有給取得率もほぼ100%です。また接客業は根本的に土日が忙しく休み希望が取れないという会社も多いですが、弊社は土日が特に忙しい訳ではない為、1人あたり毎月5日ほど土日祝のお休みを取得しています。
「15分以内の退店」をルールと規定しており、残業はほぼゼロ。 万が一、突発的なイレギュラーで残業の必要があった場合は、当然ですがもちろん残業代を支給します。また育児中の方は必ず他の社員が一緒に勤務し、残業が生じない仕組みを整えています。
業界平均を上回る月給
給与が低いといわれる小売業界ですが、 弊社は未経験でも関東は300,000円、関西260,000~280,000円が中途初任給となっています。
誕生月には、会社からのお祝いとしてお祝い金12,000円を進呈しています!
有名高級リゾート施設(エクシブ、マリントピア)も社員割料金で、ご家族で楽しめます。
保育所への送迎も兼ねて出勤できます。店舗には無料の駐車場もあるので安心です。
制服代として年間25,000円を会社が負担します。ご自身の好きな服(無地のTシャツなど)を着用してください。
私たち電材買取センターは、主に電気工事士さんが使う商材を扱うリユースショップです。わかりやすく言うと電気材料の問屋さんで、あわせて買取もしているお店です。2024年現在、関西・関東に16店舗を展開しています。そんな私達の仕事はたった1つ。「人を喜ばせること」です!
私達は「人」とはお客様だけでなく、一緒に働く同僚や家族も含みます。同僚の為に、もっと働きやすい環境を作ろう。家族の為に、もっと仕事を頑張ろう。こんな風に考えられる方が来て下さったら、きっと更に多くの方に愛される良い会社を作っていけるはず。そんな想いで、新たな仲間を募集しています。
このように、弊社は「人に喜んでもらう」と言う譲れないミッションを持った大変な会社です。仕事には、人に喜んでもらう事を優先する為の苦労が多々あります。これらに合わない人は、1年以内に退職しています。しかし、人を喜ばせる事が好きな方にとっては、追い求められていた理想の職場です。
電気工事で使う電線や工具などの電設資材(略称:電材)に特化して、買取や販売を行う「電材買取センター」。2011年大阪府で1号店をオープン。2025年8月現在、関西で14店舗、関東で2店舗を展開中の電材専門ディスカウントストアです。
平均年齢30.3歳と若い会社です。ほぼ全員が未経験からスタートしました。 女性が64.2%を占め、女性が安心して活躍できる環境を整えています。 年齢や入社年次に関係なく、若くてもどんどん出世できる会社です。
「電材なんて全く知識がなくて不安です」 「接客はしたことがないけど大丈夫ですか?」
ご安心ください。電材センターの社員はほぼ全員が「未経験」からスタートしています!知識や経験がなくても構わない理由をご説明します。
お客様が電気工事のプロだからです。
私達が扱う商品は、エアコン工事に使う専用の材料や工具ばかり。ですがお客様は電気工事のプロです。あなたが説明するまでもなく、しっかりご存知です。むしろ中途半端な知識があるとかえって間違った案内をしてしまったり、失礼な提案をしてしまいます。 だから、商品知識を覚える必要はありません。「商品名」と「価格」、「どこの棚に置いてあるか」を覚えて頂くだけでOKです。
中途採用でも、入社後2ヶ月は試用期間として研修期間を設けています。ここで仕事の全体像や会社の考え方をしっかり学んで頂きます。
挨拶や接客の仕方、レジの打ち方、清掃、在庫管理といった基本的な業務のオペレーションはすべて1分~2分程度のマニュアル動画があり、スマホで繰り返し見て覚えることができます。これでほぼ全員が約半年でマスターしています。
また弊社では13個の役職があります。なぜこんなに多く役職を設けているのかと言うと、「昇進が成長の機会」だと考えているからです。一人一人がしっかりキャリアアップし成長できるように、成長の機会を増やしています。
成冨 祐子さん 2020年入社/新卒/20代/店長
最初はスポーツや旅行業界に絞って就活していたのですが、徐々に「職場の雰囲気や社員の人柄」で会社を選んだ方が、私には合っているんじゃないか、と思い始めていました。そんな矢先、たまたま参加した合同説明会で電材センターに出会いました。
入社する前は「和気あいあいとした雰囲気」や「優しい先輩」は本当なの?と少し疑っていたのですが、実際に、同年代の先輩がお店を任されて活躍していたり、若手でもどんどん意見を出せる社風で、本当にイメージ通りでした。
自慢の仕事は、私が企画したお子様向けのイベントで、常連のお客様はもちろん新規のお客様も沢山ご来店下さり、とても盛り上がったこと。この時、お客様とのコミュニケーションの取り方をしっかり学べたことはとても良い経験になりました。その後、ある店舗の立て直しを任せて頂いたことも大きな自信になりました。
このように年齢や性別に関わらず若いうちから様々な仕事に挑戦でき、1人1人の成長を応援して頂ける社風が私に合っていると感じています。
東元 拓真さん 2013年入社/新卒/30代/上席マネージャー
公務員志望だったので就活はしていなかったのですが、たまたま見た社員ブログから垣間見える風通しの良い社風や、将来のビジョンにワクワクして応募しました。当時、電材センターはまだ3店舗しかなく、この先、事業がドンドン拡大しそうな勢いを肌で感じたのです。
入社前は「会社とは、ひたすら利益を追求するところ」だと思っていましたが、この会社は利益というよりは、むしろ「人を大切にする」ことを重視している点が、良い意味でのギャップです。入社した時期はちょうど会社が軌道に乗り始めた頃で、売上トップの店舗に配属され、とても忙しい毎日でした。でも今考えると、この経験を積めたことは自分のキャリアにとって大きなプラスになっていると思います。精神的にも強くなったし、会社の数字を見ながら、経営そのものにも興味を持てたからです。
いずれにしても、成長し続ける企業には、変化をいとわず、向上心を持って柔軟に思考する姿勢が大切なんだと身に染みて思います。そして新しい考え方を、素直に受け入れられる自分でありたいと思っています。
藤村 佳輝さん 2022年入社/中途/20代/チームリーダー
前職は某テーマパークの接客業です。30歳までに「何か新しいことにチャレンジしたいなぁ」と考えていた頃に、電材センターを知りました。若手が活躍していること、社長の人柄や考え方に共感したこと、相談した家族や友人も「やってみたら」と背中を押してくれたことで転職を決意しました。実際に入社してみると、社員同士の仲が良く、イメージ通りでほっとしました。印象に残っているのは、2023年から開始したネット通販の出荷業務です。店舗として初の試みで、担当した私も沢山のミスを重ねて悪戦苦闘の毎日でしたが、徐々に出荷量が増えるにつれ、たくさんのお客様から「ありがとう!」の電話を頂けるようになりました。この経験は自分にとっても大きな励みになり、やりがいを感じた経験の一つです。仕事を通して自身の力量が試され、「足らずを知る」ことも多々あります。しかし、これこそが自己成長の機会、そう考えて前に進んでいける人には、この仕事はピッタリかもしれません。
山本 梨華子さん 2013年入社/新卒(高卒採用)/30代/IT広報マネジメント部 課長代理
人間関係の良い会社に絞った就活で、たまたま社員ブログを目にする機会があり、「こんな人たちと一緒に働けたら、長く楽しく働いていけそう」と思ったのが、応募したきっかけでした。
商業高校出身なので経理課へ配属される予定でしたが、漫画研究部の部長を務めていた話が伝わると「広報が向いているんじゃないか」とIT広報部に配属になりました。実は経理が苦手だったので嬉しかったです(笑)。「得意なことを伸ばす」という方針で柔軟に配属を決める会社の考え方に、家族も驚いていました。こういった強みに特化するという考え方は現在も根強く、これが働きやすさの根幹だと感じています。
現在は広報部として経営や店舗集客など幅広く関わりながら、並行して中途採用の責任者も任されています。求人の企画から応募管理、面接まで携わらせて頂いており、良いご縁に繋がった時は本当に嬉しくてやりがいがあります!
電材センターは元々「人を大切にする」という考えから始まった会社。現在も良い取り組みをした社員をしっかり評価・表彰したり、福利厚生の充実等、働きやすい環境作りに注力しています。その一員として私自身も会社に貢献していきたいと思っています。
★Indeedにも掲載中!お好きな窓口からご応募下さい★
ご応募・お問い合わせはコチラ